忍者ブログ

じゃばじゃば日記

完全自立ツッコミ型自己愛ブログ

[PR]

2025/07/13(Sun)18:34

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

鈍足

2007/09/05(Wed)21:56

ふー。

今日は

半日

パソコン



にらめっこ

して

卒論

書いてました。

しかし

進まない

進まない。

今日は

うなりにうなって

やっとこさ

1000文字ちょい。

まぁ

おかげで

やっと

第一章



一応の

形になりました。

それでも

まだまだ

加筆・修正

すべきところが

くさるほど

ありますけど。

先は

長い。

以下

今日

頭ん中

こねくりまわして

吐き出した

文章を。


序の中で、この括弧付の「私」というものは、人間や生命だけでなく、いわゆるモノといわれる物も含めるすべての存在が逃れがたいものであると述べた。これはどういうことか。これはプラトンの言うイデアのような、例えば、あらゆる椅子を椅子たらしめているような「椅子そのもの」がある、という話ではない。この「私」はある観念を包括し、その存在一般を保障するものではない。つまりそれぞれの観念(椅子なら椅子、人なら人)の唯一の「私」によって、個々の存在が成り立っている、ということではない。この「私」とそれぞれの存在との関係はあくまでも、一対一の関係である。例えば、椅子という観念を支える、(椅子の)「私」があるのでなく、今、目の前にある「この椅子」が持つ自己同一性が「私」なのである。「この椅子」が「この椅子」であり、また同時に「椅子」でもある。この場合の「椅子」は、いわゆる観念と呼ばれるものであるが、ここでは、他の椅子同士との横のつながりではなく、「この椅子」が「椅子」であるかどうかの問題である。つまり、この「私」には、「このA」は「このA」であり、また「このA」は「A」である、という二つの問題を抱えているのである。包括的、一般的観念を放棄した「私」において、いわば、「このA」が「A」であると言えるような、包括的な「A」を設定することは矛盾しているように見えるが、この「私」に関する考察も後の章に送りたいと思う。個々の存在が持つ自己同一性。ここでの「私」は一言で言うとそういうことになる。当然、この世界にある存在の数だけ「私」もまた有ることになる。つまりそれは埴谷自身でもあるし、『死霊』を読む私たち一人ひとりでもあるし、また未だ物言わぬこの世界のあらゆるモノ、である。繰り返しになるが、序の中で「私」とは「Aそのもの」と言ったのは、Aが「私」によって、共通項として括られるわけではなく、「このA」が「このA」であり、かつ「A」であるためなのである。


卒論

っつっても

何やってんの?



言われても

こんな

こと

やっちょるわけです。

え?



言ってるか

分からないって?

大丈夫です。

自分でも

よくわかってn(略)

もう

ちょっと

平素で

簡明な

文章にしたいんですけどね。

なにせ

テーマが

テーマですし

なにより

著者



力量が

あまりにも

拙いもので。

どーすっかなぁ。


【片言隻語】

「人間そのものの信仰心ってのは馬鹿にならんからなあ・・・」

『るくるく』 第四巻
PR

No.177|ひとりごとComment(5)Trackback

Comment

無題

2007/09/05(Wed)22:33

こんばんは、お久しぶりです
卒論すごいですね~
なにかいてるのかさっぱ(げふんげふん

私は工学系の学校行っていたのでこういうのはすごく新鮮です
なんかはぐるまさんがとっても賢くみえるw
最後の難関だけど
単位取れるようにがんばってね
ちなみに私は論文2テーマ書いたんですよ(ちょっと自慢)
ではでは

No.1|by つぼみ|URLMailEdit

無題

2007/09/06(Thu)03:04

これは・・ 

私の未体験な書物,埴谷雄高と言う人の「死霊」
を読まないと,さっぱりわからないのかな?
幼い頃から,体が弱く死を近くに感じているような少年
だったようですが,顔は・・ 川端先生よりも若干,眼
は優しいのかな?
でもないか・・
この死霊に関する内容を,いつの事かわかりませんが,
NHKで特集したようですね。

本の中身は,形而上学の分野ですか・・
哲学の一部ですよね。
物理的にも概念的にも存在するもの,対象について,
はぐるまさんがここに書かれた,一行目の「モノ」。
そのモノの存在理由や根拠についての問答ですか。

蒸し暑さの中で大変だと思いますが,シャワー後の
爽やかに【涼しい】頭と体と心で,頑張って下さいね。
卒演も大変だったけれど,卒論も大変ですね。

平素で簡明な文章にして頂けると,嬉しいです^^

「このkimama」は「このkimama」であり,
また「このkimama」は「kimama」である?

「このJohnny」が「このJohnny」であり,
かつ「Johnny」であるため・・

Aには何を入れたら,よいのでしょうか~~?
教えてーーっ!はぐるまん!

すべての存在が逃れがたいものであると・・
何から?
宇宙?時間?

No.2|by Masako @kimama|URLMailEdit

無題

2007/09/06(Thu)20:21

こちらでは初めまして!
プリニっス!
KimamaさんのHPから来たっス!
前からこちらに伺いたいと思って今日来たおーーー。
卒論・・・すごいおーーーーーーー。
おれは卒論なんて書いたことないんで・・・
俺が卒論書くとしたら。。。
部活中心に書きたいお!もしよかったら
こちらのHPにも遊びに来て欲しいおーーーーーーーーー。
KimamaさんのHPほど面白くないですが。

No.3|by プリニ|URLMailEdit

無題

2007/09/06(Thu)21:42

>つぼみさん

お久しぶり



お越しいただいて

本当に

うれしいです。

ありがとうございます。

いえいえ

自分なんか

本当に

なんにも

知らなくて。

自分の

頭の悪さが

いやになります。笑。

>kimamaさん

Aには

固有名詞は

入れちゃだめですね。

普通名詞の

いわゆる

モノ

とか

存在

とか

言われる物です。

椅子とか机とか石とか人とか・・・

すべての

存在が

逃れがたいもの。

それは

「私」

です。

あの文章だけだと

ちょっと

わかりにくいですね。

どのような

存在であっても、

「それ」



「それ」

であることからは

逃れることは

できない。

「私」

から

逃れられないとは

簡単に言うと

そんな感じになります。

>ブリニーさん

こちらに

お越しいただけるのは

初めてですね。

ありがとうございます。

そして

はじめまして。

といっても

kimamaさん



ブログでは

いつも

お名前を

拝見しています。

今度は

こちらの方から

遊びに行かせてもらいますね。

No.4|by はぐるま|URLMailEdit

無題

2007/09/07(Fri)01:07

そっかー,普通名詞を入れれば良いのね。
「このパン」は「このパン」であり,
また「このパン」は「パン」である?

で,

「パン」は「パン」から逃げられなくて

【私】

に食べられるのね^0^

だめ~? 若戸蘭?(奇面組)

---

ここでもブリニさんに会えて嬉しいですね~
はぐるまさんも,ブリニワールドに
一歩踏み込んでみてね~
楽しいですよ^^

私はいつも,彼に癒されてま~す。
ブログも可愛いですし~

No.5|by Masako @kimama|URLMailEdit

Comment Thanks★

Name

Title

Mail

URL



Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字